manager さんの日記

 
2015
12月 16
(水)
20:50
いじめアンケート「市の不開示決定は違法」 鹿児島地裁
本文
【12月16日付 朝日新聞】

 鹿児島県出水市で2011年に自殺した市立中学2年の女子生徒(当時13)の遺族が、いじめの有無を学校が調べたアンケート結果の開示を市に求めた訴訟の判決が15日、鹿児島地裁であった。鎌野真敬裁判長は、結果の一部について市の不開示決定を違法と認め、個人情報を伏せて開示するよう命じる判決を言い渡した。
 女子生徒は11年9月、市内の九州新幹線の跨線橋から飛び降りて死亡した。学校は全校生徒を対象にアンケートを実施。市教委は回答などをもとに「(自殺の)直接のきっかけとなる出来事は確認できなかった」と結論づけた。遺族は市の情報公開条例に基づいて2度、アンケート結果の開示を求めたが、いずれも不開示とされていた。
 市側は、回答の一部でも開示すればインターネット上に生徒の実名が出るなどして個人のプライバシーや名誉が侵害される恐れがあると主張していた。
 判決で鎌野裁判長は、回答を原文のまま転記した「アンケートまとめ」については、生徒の固有名詞や性別、部活動名などを除けば「公にしても特定の個人を識別することはできなくなる」と指摘。市条例の不開示事由には当たらないとの判断を示した。一方、手書きの回答用紙については、筆跡から回答者を特定できるなどとして開示を認めなかった。
 判決後、記者会見した女子生徒の祖父で原告の中村幹年さん(65)は「真相に近づけず苦しみ続けてきたが、一筋の光が見えた。事件解決のスタートラインに立てた。さっそく墓前で孫に報告したい」と涙ながらに語った。
 遺族への適切な情報提供を定めたいじめ防止対策推進法は、大津市立中学の男子生徒が自殺した問題をきっかけに13年6月に成立した。会見には男子生徒の父親(50)が同席し、同法と個人情報保護法のはざまで混乱が生じていると指摘。「国が具体的な基準を示すべきだ」と訴えた。
 出水市教委の溝口省三教育長は「判決を重く受け止め、対応を検討する」と述べた。(鎌田悠)
--------------------------------------------------------------------------------
【NHK鹿児島放送局】

アンケート回答結果開示命じる

4年前、出水市の女子中学生が自殺し遺族が「いじめが原因の可能性がある」として出水市教育委員会が生徒を対象に行ったアンケートの開示を求めた裁判で、15日、裁判所は名前などを隠した上で回答結果をまとめた文書を開示するよう出水市に命じる判決を言い渡しました。
4年前の平成23年9月、出水市で中学2年生の中村真弥香さん(当時13歳)が九州新幹線にはねられて死亡し現場の状況から自殺と見られています。
出水市教育委員会は生徒へのアンケート調査などから「直接のきっかけとなる出来事は確認できなかった」とする報告書をまとめましたが、遺族は「いじめが原因の可能性がある」として名前などを隠した上でアンケートを開示するよう求めました。
しかし、出水市は「個人が特定されるおそれがある」として、回答用紙そのものや結果をまとめた文書などを一切開示しなかったため、去年4月、遺族が開示を求めて訴えていました。
15日の判決で鹿児島地方裁判所の鎌野真敬裁判長は「アンケートの回答用紙そのものは筆跡などから個人が特定されるおそれがあるため市が開示しなかったことは違法とは言えない」と述べました。
一方でアンケート結果をまとめた文書に関しては「名前や性別、それに学年や部活動などを隠せば個人を特定することはできなくなる」との判断を示し出水市に対して開示するよう命じる判決を言い渡しました。
判決が言い渡されたあと、祖父の中村幹年さんは裁判所の前で「これで何かを知ることができると思います。少しでも亡くなった孫に近づくことができるのではないかと思います」と目に涙を浮かべながら話していました。
また、その後の記者会見で「これまで4年3か月どうして孫がみずから命を絶たなければならなかったのか悩み苦しんできました。暗いトンネルの向こうに一筋の光が見えたように思います。出水市は控訴することなくただちに開示してもらいたい」と話していました。一方、出水市の渋谷俊彦市長は「亡くなった生徒のご冥福をお祈りします。判決を重く受け止めております。今後、判決文を精査した上で対応を検討してまいりたい」というコメントを出しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054164141.html?t=1450218149545
閲覧(26753)